■アロマセラピスト育成講座
植物から抽出される香りの液体(精油・エッセシャルオイル)を使い、心身のトラブルを改善したり、健康や美容に役立てていく自然療法(植物療法)です。古来から伝統療法として用いられています。 アロマはギリシャ語で「香り」セラピー(テラピー)は「治療」「療法」という意味をもち、日本語では「芳香療法」と訳されることが多いです。
ただ、日本では若い女性のおしゃれな趣味的なイメージ(エステなど)があるのですが、当社では高齢者や子供、健康な方の予防からすでに体や心の悩みを持っておられる方々に対して西洋医学の補助的療法の「補完代替医療」「非薬物療法」として活用することを実施しております。当社は、医療機関への臨床アロマ導入・実施:アロマ外来等の運営(医師の管理のもと病気のケアや予防に香りを使い、さらに」高齢者への香り療法(認知症、MCIへの香り/転倒予防/不眠や精神的なケア)とアロママッサージも実施しています。それらの内容を習得することができます
■介護手技療法とは
主に高齢者への手技(ハンド・フット・顔)を習得することができます。
お花や枝葉から抽出される精油はとっても香りがよいものです。ただ介護福祉で使う精油は「良い香り」だけではありません。いろいろな精油の作用を使って子供から高齢者の心と体を整えましょう。嗅ぐだけでよいのでは簡単です!まずは医療や介護現場で使われている精油を使ってみましょう。以下は一例です♪
子供さんでも高齢者でも風邪やインフルエンザにかかると大変です。
施設内では徹底した手洗いうがいです!
抗菌、抗ウイルス、抗真菌作用など非常に有効な作用をもつ精油があります。
そのような精油立ちを空中に噴霧しておくだけで風邪対策に繋がると言われています。室内の抗菌作用を期待し、自らの免疫力アップにもつながるため日頃の健康管理に使うことができます。
認知症の予防には嗅覚へのアプローチがとてもよいと言われています。
ニオイが感じにくくなった、ニオイがわからない、食事がおいしくない、食欲がないなど鼻のチカラ、嗅ぐチカラを復活させることが出来ます。
嗅細胞は神経細胞で再生する能力をもっている細胞です。意識しながら嗅ぎましょう。
認知症やMCI対策にも有効です。すでに認知症になってしまった方への周辺症状や中核症状の改善などあちこちで良いデータがそろいつつあり!!試す価値ありですね。
認知症の原因であるアミロイドβの蓄積は睡眠と関係があると言われています。眠れない、眠りが浅い、朝早く目覚めてしまう・・など眠りに対して悩みがある方(服用中でも可)は香りの中で眠ってみましょう。当社調べでも80%以上の方に眠りの変化が見られています。
子供でも使用可能な香りを使います。
翌朝の目覚めがすっきりとし、一日の活力に繋がります。
自宅での介護ではニオイの問題は大きな課題です。香水のようなきつい香りでは気分が悪くなったりアレルギー症状が出る方もおられます。
加齢臭、アンモニア臭、便臭、たばこ臭などに対して精油だけではマスキング(ごまかす)にすぎません。
消臭+芳香ではじめて良い空間ができあがります。香りでごまかすだけのアロマではなく、施設内、家庭内、送迎の車の中などニオイの問題の場所にうまく使う方法があります
がん患者さんは、患部からの分泌物等により特有の病臭が発生して大きなストレスを感じていることから弊社ではその成分を特定し、精油のみで消臭(官能試験で感じなくなるレベル)すべく取り組んでおりました。すでに医薬品ではメトロニダゾール液や軟膏により匂いの軽減ができますし、消臭パッドもあるかと思いますが、「アロマ」という誰でもが手軽にできる手段としてデータを蓄積することができました。
官能試験
アロマシールに精油ブレンドを0.025ml垂らして胸元やリネン類に貼る。精油そのものの匂いはあまりせずほんのり香る程度の濃度。消臭率は少し下がり64%ほど。精油ブレンドの種類により「49.5%」「51.0%」「43.9%」など消臭率に違いが出てきて、香りの良さをとるか消臭率をとるか・・など悩みましたが、バランスのとれた64%の消臭率のブレンドを採用。消臭率はガス感知器で試験。官能試験は6段階臭気強度表示法に基づきどの精油ブレンドも0.5~1.0の間で収まりました。ジメチルトリスルフィドの匂いは消臭率64%でも官能試験では無臭に近く非常に優秀な精油ブレンドができあがりました。
タッチケアもアロマセラピーの醍醐味です。
オイルに香り(精油)をブレンドすることにより様々な作用をもたらします。触れること(タッチ)と精油の作用により相乗効果となり、とげとげした気持ちも和らぎます。
また高齢者のむくみや冷えといった医薬品では改善しにくいような症状もタッチケアにより気持ちよく緩和されることが多くみられます。
知識や技術など当スクールで習ったことを地域や高齢者施設、カルチャースクール等で教えましょう!年を重ねるごとに知識や技術が増幅するのでご自身が年をとればとるほど人気ある講師になることができます。
【講師活動はいろいろな道があります】
講義だけでなくクラフト講座も人気です。行政、民間企業、介護施設や病院などいろいろな講義や講座、セミナーを開催することができます。
小学校アロマセラピー講座開催
・香りについていろいろなデータをご紹介しながら日常生活に使用できるように説明
・実習としてデータをもとに習った精油を使ってアロマシール作りを実施。虫除けシール、眠り用、更年期対策などなど楽しみながら制作しお持ち帰り頂きました。
サロンや事務所をもたなくても各介護施設やご自宅などに出張をして介護手技療法を実施していただくことができます。
特に近年は介護・福祉施設での受け入れが多く主婦の方や会社員の方の副業の新しい働き方としておすすめです。
自宅やカフェなどの近隣の店舗などに訪問してアロママッサージやクラフト講座を開催することが出来ます。時間の融通もできるので子育て中、介護中などご家庭の都合に合わせた仕事スタイルをもつもとが出来ます
高齢者専門・認知症予防サロンなど差別化することができ地域貢献にも役立ちます。自宅やマンションなどサロンを開業することができます。
開業について、資材や保険など取りそろえておりますのでスムーズな開業が可能です。開業後の集客ノウハウなどの知識を得ることができます。
アロママッサージや介護手技療法ケアはボランティア活動として非常に喜ばれます。子供からお年寄り、被災地などあらゆる場所で活用できます。介護施設、近隣のお祭りやイベント等積極的に実施してみましょう。
ご家族の体調管理やケアにとても役立ちます。ちょっとした不調やしんどい時、介護や子育てなど役にたつ知識と技術です。
■<注意>当社および当スクールはメディカルアロマではなくあくまでも医療の補助的療法として医師の管理のもとアロマセラピーを実施しております。医療のように誘導したり医師不在のサロンや個人教室でアロマを医療行為のように実施する治療をするメディカルアロマ行為は致しません
*固定の授業に時間があわない場合は、お仕事や家庭の都合に合わせた通い方も可能(フリー予約制)
*時間が無い方には、集中講座が可能(1回の勉強時間を多く進めることができます。その分、早く卒業が早くできます)
*授業の進め方、支払い等何でもご相談いただける個別相談会がございます(予約制・無理な入学等はございませんので安心してなんでもご相談いただける時間です)メールにてご相談承ります⇒info@aglaia-medicalaroma.com(個別相談会希望をお書きください)
<特に介護は女性が仕事にしやすい環境です>
癒やし、リラクゼーションのアロマに加え、認知症予防や高齢者へのアロマケアができるヒトを介護アロマセラピストと言います。通常のアロマセラピストとは異なり、介護現場へのよりより介護環境を作りあげることが出来ます。高齢者ご本人だけでなく、ご家族、介護職員へのアロマケアも可能なため、自宅、介護福祉施設等で活躍することが出来ます。もちろん介護専門のサロンも独立開業することが出来ます。国家資格取得者、介護職の方以外でも活躍できる分野なので、子育て中、子育て後などお仕事から離れている方でも十分習得できる新しい分野の資格です。
*医療や介護施設でアロマをやってみたい
*高齢者等にケアをしてみたい
*介護職の方がストレスなく仕事ができるようにココロとカラダのケアをしたい
*ゆくゆくは自分のサロンをもちたい
*学んだことを講師として広めたい
*ボランティア活動がしたい、社会や地域に役立つ活動がしたい
*自分の商品をつくって販売してみたい、いろいろなヒトに使ってもらいたい
貼るアロマシール:詳細
医療・介護現場で手軽にアロマをするために生まれた「香りを貼るシール:ピタッとアロマ®シリーズ」を受講生、卒業生価格で購入可能です。そのまま代理店として販売したりオリジナル商品として販売することも可能です。
現場でディフューザーが使えない(全体への香り拡散)、集中して吸入してもらいたい方などへアプローチ、自分自身を芳香させるなど活用できます。
1,スクール内、机上のレシピやスクール生同士で練習するだけでなく、実際の現場実習が豊富であること。そのまま仕事に繋がる場合もあり。現場実習では、実際に認知症患者様やご入居様へ施術、コミュニケーションを取っていただきます。車椅子のまま、杖をついた方などいろいろな場面があるため卒業後の勉強になります。講師一名は必ず同行します。
2,医療現場、介護現場の実際の現場の内容を習得できること。テキストと現場はかなり異なります。テキストで習った精油が使える?費用は?実際に効果はでる?効果をだすには?施設側とアロマセラピストとの関係など様々な実際の現場を学べます。
・開業時のトラブル、企業や介護施設等との契約書作成、薬機法への対応など専門家(弁護士)をご紹介できます(相談内容によっては別途相談料が発生)
・アロマテラピー活動を行う皆様のリスクを軽減するため、賠償責任保険制度をご用意しています
・年会費(9,000円)のお支払いにより、自動加入となります(毎月20日締、翌月1日付加入) 今後の活動に必要なアロマ保険に格安で加入できます(月々750円くらい)
※補償内容は入会希望者へお渡しする「賠償責任保険制度のご案内」にてご確認ください