介護アロマ

地域でアロマ講師
介護アロマ · 11日 1月 2023
数年間介護セラピストとして現場研修やお仕事を頑張ってこられた方がこのたび地域で講師としてデビューします。 もともとは40歳まで専業主婦でご家庭優先でしたが、子育てが少し落ち着き時間ができたため当スクールに入学されました

介護アロマ · 16日 3月 2020
<方法:術前訪問> ・パンフレットで治療の流れを説明 ・アロマについて説明し希望を確認 ・好みの精油を選択 ・アロマを染みこませたアロマシールを患者の枕元に貼る ・不安の傾聴 ・芳香を止めたい場合はシールは簡単に外すことが可能であることを説明

介護アロマ · 02日 3月 2020
シニアだけでなく、保育園や重症心身障害の方にも喜んで頂ける体制を作っています。 認知症ケアはもちろん、子供の健やかな発育のため、重症心身障害の方のため・・・いろいろな分野で活躍中です。

介護アロマ · 19日 2月 2020
がんセンターに商談にいって華やかなところがあったので寄ってみました。 ネイルを無料でしてくれるサービスでした。みなさんボランティア活動として定期的に来られているようです。 患者様たちもマッサージありネイルありと喜ばれておりました。

介護アロマ · 11日 2月 2020
精油の作用によって悪臭への得意不得意があるようで悪臭成分に対する消臭率が変わってきています。アンモニアへの消臭作用、便臭への消臭作用、タバコへの消臭作用、汗の臭いの消臭作用・・・などなど悪臭に対してどれだけ効果があるんでしょう?最終的には官能試験なのでヒトの鼻が一番頼りなのですが、まずは数値で表されないときちんとした仕事にはならず採用にはなりにくいのでそこは科学の力を借りましょう!ということで昨年からせっせと検証。 これらの結果のもと、配管工事をし天井裏から噴霧させていきます。さすがに私は配管工事はできませんので工事会社との協力体制が必要(*^_^*) ディフューザー(業務用)を設置することよりも、商業ビル等では配管工事の方がはやいかもしれません。商業施設などのディフューザー設置は盗難などの問題が発生するのでいろいろな手段が必要です。これについては何時間でもしゃべれるぞ!!笑 今回特に欲しかったのはタバコの臭い対策!喫煙室の中、喫煙室の近く、喫煙者の車の匂いや衣服についたタバコの臭いを精油でなんとかしたくて検証しました。

介護アロマ · 03日 2月 2020
実施するクラフト内容は自由です。ヒトに伝える、教える、それも認知症の方や体の不自由な高齢者に対してどうやってアロマの素敵なクラフトをつくってもらいましょうか? この先生体験は、将来ご自身で教室をする、独立開業する、講師をするにあたり非常によい経験になる現場研修です。 体験ができながら2時間の時給がでるって素晴らしい!!

介護アロマ · 30日 1月 2020
ハンドマッサージ、フットマッサージ、肩首、フェイシャルなど座位あるいは車椅子(施設によりベッドあり)の高齢者に対し実施して頂きます。認知症初期~重度まで様々です。実践の場で特訓してみましょう♪ 受講生2~3名と講師とで訪問致します。体の不調、気持ちの不調の方などいろいろです。チャレンジしてみてください。講師が同行しますので安心して参加できます。

介護アロマ · 29日 1月 2020
本日は4名で介護施設(今日は老健)でアロママッサージのお仕事です。合計40名以上のご入居様に実施。卒業生ばかりなのでどの方に対しても慣れてスムーズです。 「助けて~」「やめて~」と妄想等入っている方への対応などもスムーズ。 フットケア、ハンドマッサージ、肩首などの肩こりケア、フェイシャルなど立派に施術が出来ています。みんな普通の主婦でアロマ初心者から始めました♪病院アロマ勤務スタッフもいます。

介護アロマ · 27日 1月 2020
嗅ぐチカラのイベントを実施しています。 ■子どもの教育へ「香育」 現代では、香りを嗅ぐ場面が少なくなっているそうです。嗅覚トレーニングを通して、五感のひとつ「嗅覚」に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育みましょう。香りを使って集中力が増したり、リラックスしたり!スポーツの時に使えたり!香りには、いろいろな作用があるので上手に使うと成績アップかも!!? ■シニアの方にも「認知症予防」 年齢とともに、においを感じにくくなっていませんか?嗅神経は他の脳神経より再生能力が高く、適切な香りによる効果的な刺激で機能が回復する可能性があると言われています。

介護アロマ · 21日 1月 2020
卒業間近の方と一緒に介護現場(本日は特養)にいってご入居様へのアロママッサージを実施してきました。13:00~15:00くらいの間で15名の方への施術です。 拒否あり(アロマが好きな方ですが下手くそ?ならいろいろとクレームつける)喜びありと様々な対応です。 すべての方に認知症は発症しており、13名が車椅子のままの施術です。会話の糸口をつかむ、足浴や手浴からの施術、拭き取り、施術の高価などなどご自身でも写真がとれて記録ができたり、メモをとることができたり経過を追って自分なりの症例をとることが出来ます。 なんとなく手技の練習でもOKですし、定期的に参加してご自身の症例を集めるために参加してもOK。 タオル、精油、オイル、手洗い用品などアロマに必要なものは用意しているので体一つで参加可能です。

さらに表示する