病院、クリニックでアロマ導入時に私の中で「病院あるある」がいくつかあります。その中でこういった作業も負担になっているので日頃からすごく激務なんだぁと思う事があります。
「このディフューザー、だれがスイッチ押すねん!!」問題。今年に入って2件目の話。
ディフューザーと精油(基本的に毎月納品)を納品して院内で拡散してもらうのですが、アロマ外来があったりアロマセラピストたちががっつり勤務している病院や勤務日以外は、拡散の作業は職員さんたちにお願いする事が多いのです。
その時におこる問題は「だれがスイッチ押すねん!!」
オンオフ、芳香時間、芳香量などもすべて全自動もありますが、価格帯によりタイマーでオフにはなるけれど翌日自動的に電源は入らず、というものもあります。その場合は、朝にスイッチオンだけおしてもらう作業が入ります。
原液はセットしたままで次の交換までそのままでOK。スイッチだけの問題なんですがこれがいつも揉めます。